JAGES
 
 
テストサイトです
 

沿革

AGESからJAGESへ

AGES (Aichi Gerontological Evaluation Study, 愛知老年学的評価研究) は、1999年に愛知県の2自治体との共同プロジェクトとして始まりました。高齢者ケア政策の基礎となる科学的知見を得る目的で、主に以下の3点に貢献してきました。

  • 高齢者を対象とし、身体・心理・社会など多面的な視点から実証的な老年学的研究の推進
  • 健康の社会的決定要因(social determinants of health, SDH)を解明する社会疫学研究の推進
  • 介護予防政策の総合的なベンチマーク・システムの開発と地域介入の評価研究などを通した、「well-being(幸福・健康)の水準が高く、その格差の小さな健康長寿社会の実現」

2003年には3県15市町村において、要介護認定を受けていない高齢者約3.3万人、2006年には追跡調査に協力が得られた3県の10自治体で調査を実施しました。2010年から全国31市町村の約10万人に調査対象を拡張したのを契機に、JAGES (Japan Gerontological Evaluation Study, 日本老年学的評価研究) プロジェクトへと発展、2013年度には全国30市町村約14万人、2016年度には全国41市町村の約20万人のデータを収集しています。また、調査票の設計やデータの分析には、疫学だけでなく経済学や地域計画学など、様々な分野の研究者が関わっています。

1999年より約20年間に渡り、研究活動だけでなく市町村支援、政策提言、政策マネジメント支援システムの開発などに取り組み成果をあげてきました。この間、30を超える大学や国立研究センターなどの研究機関に属する研究者のネットワークによる任意団体として今まで活動してきましたが、今後一層の発展を期するため、私たちは2018年に一般社団法人 日本老年学的評価研究機構を設立しました。

 

これまでの歩み

1999年4月AGES(愛知老年学的評価研究)プロジェクト発足
1999年~2000年予備調査実施(1県2市町)
2003年~2004年3県15市町村において大規模調査実施
参加保険者との共同研究会開催
2005年9月近藤克則著 『健康格差社会-何が心と健康を蝕むのか』 (医学書院)出版
2006年~2007年一般高齢者対象の大規模調査実施(3県9市町村)
参加保険者との共同研究会開催
2007年3月近藤克則編著 『検証「健康格差社会」−介護予防に向けた社会疫学的大規模調査』 (医学書院)出版
2009年6月社会疫学の研究拠点として健康社会研究センター設立(日本福祉大学)
2009年8月ハーバード大学公衆衛生大学院との研究協力協定締結
2010年1月近藤克則著『「健康格差社会」を生き抜く』(朝日新聞出版)出版
2010年~2011年一般高齢者対象の大規模調査の対象を12都県31市町村に拡大
JAGES(日本老年学的評価研究)プロジェクトへ
参加保険者との共同研究会開催
2010年11月Health Inequalities in Japan: An Empirical Study of Older People
(Modernity and Identity in Asia Series) Trans Pacific Press 出版
2011年WHO神戸センターとの共同研究、JAGES HEART (Health Equity Assessment and Response Tool健康の公平性評価・対応ツール)を開発
2013年1月近藤克則編著『健康の社会的決定要因 疾患・状態別「健康格差」レビュー』(日本公衆衛生協会)出版
2013年~2014年一般高齢者対象の大規模調査実施(14道県30市町村)
参加保険者との共同研究会開催
2016年~2017年一般高齢者対象の大規模調査実施(22道都県41市町村)
2017年1月近藤克則著『健康格差社会への処方箋』(医学書院)出版
2017年6月~WHOとの共同研究「日本におけるユニバーサルヘルスカバレッジ(UHC)と健康な高齢化を推進するための評価、研究、知見の活用に関する研究」開始
2018年1月一般社団法人 日本老年学的評価研究機構設立


2014年 健康社会研究センター5周年とAGES
(愛知老年学的評価研究)15周年の記念写真
2015年 JAGES2015年8月の夏合宿の写真
 
PAGE TOP